ユーザーを逃さない!海外Webアプリの入力フォームいろいろ
入力するのがたのしくて、気が付いたらアカウントを作っていた?! 入力画面とエラー表示、ついつい触ってチェックしちゃいます。(^p^) エラーメッセージもユーザーとのコミュニケーションと考えると、 できるだけたくさんのパターンを知りたいですよね。 今回は海外のwebアプリや、webサービスを中心に ログイン、会員登録のフォームと、エラー表示をあつめてみました。...
View Article【重くても】インタラクティブなPV集(世界編)【気にしない】
海外の最近のインタラクティブなPVって? 2011年ってもっと未来かと思ってたよ...( ´・‿・`)こんにちわ。セキネです。 突然ですが、インタラクティブって良いですよね。 つまりユーザーが見て、触って、はじめて真価を発揮するようなコンテンツ達です。...
View Articlejavascriptの基礎を学びながら「面白診断」を作って、オマケに3DSが当たるキャンペーンがいろんな意味で話題に。 #jsdoit #3ds
jsdo.itでこんなキャンペーンが始まったようです。 3DSが当たる!お手本コードをフォークして面白○○診断を作ってみよう! 初めての方もカンタンに始めることができます。 2種類のお手本コードを用意しました! お手本コードをあなたらしくアレンジ(=Fork)するだけで、 とっても簡単に○○診断が作れます! 今ならNINTENDO 3DSが当たるキャンペーンを実施中です!...
View Article初めての企画書が、最終選考に残った アイデアの出し方
販促会議賞という企画コンペに出させていただき、ファイナリストに残ることが出来ました! 本職デザイナーが、どうやって考えて企画を立てたか。思考の足跡をつらつらと書きます。 ちなみに出した企画はこちら。 ただいまWeb投票もしているので、企画見てオモロイ!と思った方は、ぜひ投票お願いしまーす! まずは販促会議賞ってなに?という人にご説明。...
View Article第0回 HTML5プログラミング&クリエイティブ コンテストに作品を応募しました
HTML5の可能性を示すコンテスト ども、久々に投稿になります。ME課の比留間です。 さて、先日開催された「第0回 HTML5プログラミング&クリエイティブ コンテスト」に作品を応募してみました。 結論から先に言ってしまうと、残念ながら賞をいただくことはできませんでした。...
View Article東北地方太平洋沖地震に対し、デザイナーができること
東北地方太平洋沖地震にて、募金や各種支援活動がありますが、デザイナーでも出来ることをまとめてみました。 ※こちらの情報は随時更新していく予定です。デザイナーでもできる活動がありましたら Twitter @barimi 、Facebookページ面白法人カヤック意匠部 、もしくはこちらの投稿フォームにご連絡ください。どうぞよろしくお願い致します。 #ideaforlife...
View ArticleMake for JAPAN / 東日本大震災復興支援オンラインハッカソンやっています
東日本大震災の復興支援のための、オンラインハッカソン 個人的なイベントの告知ですが、つくることで復興支援をしている人、支援のために何かつくりたい人、何かしたい人、 そういった人達を応援したい人のオンラインイベントを現在開催中です。 Make for JAPAN / 復興支援オンラインハッカソン...
View Articlekinectを使って「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズの電脳空間を再現!!!(動画つき)
カヤックの受託向けラボチーム「BMCL(ブッコミ クライアントワークラボ)」のデザイナー、佐藤ねじです。今回は、BMCLよりビッグなお知らせです!「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズの中で登場する「電脳空間」をBMCLが作りました! これは、Kinectセンサを活用して「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズの『電脳空間』を再現したインタラクティブコンテンツ。渋谷PARCO PART1...
View Article野球部女子マネがオススメ!ぼくらの甲子園!
コンチわ!アプリデザイナーのIKOYAMAです! 今日は女子高生ゲストが来てくれましたー↓↓ アヤ:オッツー、マネージャーのアヤでーす。 好きな食べ物はシュークリーム☆★ 「ぼくらの甲子園!」ていうモバゲーで配信中のソーシャルアプリ内で、 野球部のマネージャーとしてユーザーのみんなをサポートしてまーす。 今日はデザイナーブログ読者のみんなにも...
View ArticleWeb制作業界最速?!CS10の新機能を使い倒してみた! #aprilfool
もう使ってる?CS10! さてさて!先日発売されました、待望のCS10。 デザイナーなら誰しもが使っているであろう、Photoshop。 その最新版の新機能をご紹介したいと思います! 電脳メガネキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! CS10の最大の特徴ともいえば電脳メガネ! 前回のCS9から、拡張スクリーン対応になったのですが、 CS10からはなんと拡張スクリーンメガネ付きで販売されています!...
View Article2011年はSVG元年に。デザイナー大注目の画像フォーマット「SVG」の特徴を一気におさらい。
MIX11で「SVG女子」が紹介されました! 弊社が制作をさせていただいた「SVG女子」が先日ローンチし、MIX11で大きく取り上げられました。 こちらがその様子です。 日本上陸は4/26!「SVG女子」をより楽しむために、まずはSVGについて知っておきましょう。 それでは続きからどうぞ! SVGの気になる疑問に答えます! SVGって何? SVG(Scalable Vector...
View ArticleSVG女子を90%軽くしたSVG軽量化テク+α #svggirl
あいつ仕事してないで女の子のイラストばっかりいじってるぞと陰ながら言われていた喜納です。 HTML5で動くSVGアニメーション「SVG女子」がラスベガスでのマイクロソフト基調講演MIX11で公開され、 世界を(いろんな意味で)驚かしてきましたが、 ついに本日、日本でも公開されました! しかも日本版に合わせてアニメーションも長くなっています! こっそりブラウザを英語にして見ていた人も必見です!...
View Article【5/8まで展示中】ノンスタイル石田につっこめる!インタラクティブ漫才「つっこめ屋」とは。
カヤックの受託向けラボチーム「BMCL(ブッコミ クライアントワークラボ)」のデザイナー、佐藤ねじです。先月「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズの中で登場する「電脳空間」を作ったという記事を書きましたが、続いて今回は、吉本興業さんとコラボして、インタラクティブ漫才「つっこめ屋」を制作しました。 マネキンにつっこんで、漫才を疑似体験!...
View ArticleAndroidゲームデザインWORDDICT!の試行錯誤
最近スマートフォンをメインにデザインをしているshiihoです。 今までWEBのキャンペーンサイトやFlashサイトを担当していて Androidのデザインは初めての体験でしたので、その試行錯誤をまとめたいと思います。 今回デザインを担当したのは英単語をつくるパズルゲームWORDDICT! 画面に次々と出現するアルファベットから英単語を見つけていくゲームです。...
View ArticleもしもフロントエンジニアがSVG女子をイジったら。音声認識やfpsコントローラなど本気だしすぎな件
SVG女子が公開されて2週間がたちました たいへん多くの方に視聴していただいているようで、感激しています! 「SVG」がすっかりバズワードになっていますね。 まだの方はぜひご覧ください! SVG女子を見る SVG女子にはユーザーが自由にイジってオリジナル作品を作れるモードがあります。 いわゆる「神モード」というやつです。 この「神モード」に公開直後から多くの作品が集まっています。(嬉しい!)...
View ArticleHTML+CSS主体のJavaScriptエフェクト! 簡単で「使える」jQueryテクニック(解説つき)
pre { font-weight: bold; } pre span { color: #ffb911; } 4月から入社した2011年度新卒社員です。 ハロこんにゃんセヨ がぜんウェブウェブしているほんだです。 今年4月より、意匠部のME課(めか)でマークアップエンジニアとして働いているほんだです。...
View Articleぐったりくまリオネット@WHY DON'T YOU PINK?展
コンニチワ私も東京女子 aoizmです。 このたび、6.3(fri)-6.26(sun)に開催される東京女子プロジェクト「WHY DON'T YOU PINK?」展にかわゆいインタラクティブコンテンツを出展しました。 東京女子プロジェクトは東京でがんばる女子による、東京でがんばる女子のための、シアワセ開発プロジェクト。 KAYACでもWEBサイト制作をお手伝いしたりしています。...
View Articleこれからの主流? jQuery Mobileに触ってみよう - ADC MEETUP ROUND01に登壇してきました
今回の主題は「モバイルを攻略せよ」 先週の土曜日(6/11)に、Adobeが主催する、ADC MEETUP ROUND01に登壇してきました。 主題は「モバイルを攻略せよ」ということで、DreamweaverやFlashなどを使って、スマートフォンアプリやサイトの制作についての話に焦点が当てられました。...
View Articleどう考えても無茶な「CSSプログラミング」が話題に
CSS3がいくらパワフルとはいえ、さすがにここまで凝ったものが作れるとは思いませんでした。 まずはChromeでこちらを遊んでみてください。 CSS3 OF THE DEAD - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS まるでJSをバリバリ使ったゲーム、のように見えますが、実は「Only...
View ArticleHTML5花火大会から学ぶcanvasの表現力
HTML5花火大会が始まりました! jsdo.itに集まった400以上の花火コードが、夏の夜空に打ち上がっています! 本当にどの花火もクオリティーが高くて、見るだけでも楽しめます。 HTML5花火大会 花火のコードから学ぶcanvasの表現力 花火のコードの大半はHTML5のcanvas要素を使って描画されています。 canvasってなんだっけ?...
View Article