UFOを操ろう! HTML5+JavaScriptで実装するスマホコントローラーの仕組み。
HTML5ゲームの投稿プラットフォーム「jsdo.it HTML5-Games」がスタート! HTMLファイ部ほんだです。 カヤックの新規開発事業部「ブッコミジャパン」が、 HTML5ゲームをあそべる、つくれるプラットフォーム「jsdo.it HTML5-Games」をリリースしました! jsdo.it(弊社運営のHTML5コード共有サイト)からHTML5ゲームを簡単に投稿でき、...
View Articleデザインするための三種のリファレンス
はじめまして。 まだカヤックでは新顔ですが、意匠部最年長!?の山下です。 「つくるための三種の神器」 というテーマということで、 僕の方からは、つくる(デザインする)ときにとても意識して参考にしているものを 三つのメディア別にご紹介したいと思います。 雑誌部門 archives 海外の広告を紹介する雑誌です ウィットの富んだ表現が豊富に紹介されています。...
View Articlejsdo.itのウィジェットの3つの新機能と使い方
jsdo.itで書いたコードをブログに埋め込んで紹介することができます。 使い方 紹介したいコードのページで、「ブログに埋め込む」ボタンをクリックします 必要があれば、最初に見せたいパネルとウィジェットのサイズを指定します 埋め込みタグをコピーして表示したい場所に貼付けます Sample 新機能 最初に見せるタブ・ウィジェットのサイズを設定できるようになりました...
View Article新しいPCに入れる基本ソフト3つ:Windows版
777ブログウェイ始まりましたー! この記事は面白法人カヤックの七夕のイベント「777」に向けたリレーブログです。 技術系のアドベントカレンダー(*)になぞり、777イベントが開催される7月7日までの期間に、 4つの職能ブログ ( エンジニア、デザイナー、フロントエンドエンジニア、ディレクター ) を横断し、更新します。 テーマは「つくるための三種の神器」。...
View ArticleWorkflow para reducir el tamaño de tus assets
この記事はカヤックの七夕のイベント「777カヤック☆フェスティバル」に向けたリレーブログです。 今回は、いつもと趣向を変え、スペイン人デザイナーのダニエルが母国語で書きました。どうぞお楽しみください。 3 programas para reducir el tamaño de tus png. Normalmente en mi trabajo diario tengo que preparar...
View Article新卒Webデザイナーが考える「五月病」を脱却する方法
はじめまして、 今年度新卒のジョンこと、ショウダです。 只今KAYACの自社サービス、koebuにてモリモリ制作させていただいてます! 例えばこんな絵を書いたり、 こんなアプリを作ったり ページやグッズのデザイン等々させていただいてます! 五月病脱却法について はい!ということで、 「五月病 脱却」で検索して来てくださった方、ごめんなさい。m(_ _)m...
View Articleインターネットでものづくりするときに役立つサイトまとめ
先日、東京学生広告研究団体連盟の総会にて、 「インターネットでつくる人を増やす」というテーマでお話させていただきました! その時に紹介したサービスをまとめます。 この記事のターゲットは、インターネットでまだ作ったことがない人。 興味があってこれから始めよう!と思っている人向けです。 ポイントは、ブラウザだけで完結できるもの。PCさえあればOK。 アイデア・インスピレーションをストックしよう...
View Article縦や横に長いサイト「高級ペライチ」1度は見ておきたいスクロール演出のまとめ32個!
.unitFigure { margin-bottom: 50px; } .unitWD:after, .unitFigure:after { content: ""; display: block; clear: both; height: 0; } .unitFigure .image { float: left; width: 300px; padding: 3px; border:...
View Articleグラフィッカーの三種の神器っ!?
どうもはじめましてカヤック意匠部ディレクターのkosukeです! グラフィッカーの三種の神器っ!? と言うほどのものでもないですが案外、普段はベーシックなツール使ってるんですが外出先でふと仕事のアイデアや構想が思い立った時などグラフィッカーが便利にどこでも仕事ができるツール等をサクッとご紹介します!! まずはお勧めはこれ!! ①~Eee Slate EP121~...
View ArticleHTML5ゲームをたくさん集めました! よってらっしゃい!
初夏。HTMLファイ部の本多です。 夏祭りが待ちきれないあなたのために、金魚すくい顔負けのハマるゲームをご用意しました! カヤック運営のHTML5ゲームの投稿プラットフォーム「jsdo.it HTML5-Games」から、 HTML5でつくられたブウラザゲームを紹介します。 ※ Chrome、Safari など、最新のモダンブラウザでご覧ください。 HTML5ゲームまとめ JSパーティクル崩し...
View Article思わず絵が描きたくなる!?デザイナー必見の三種の神器
はじめまして、京都支社所属のデザイナー田中里穂です! 今回のテーマは 思わず絵が描きたくなる(!?)三種の神器 絵を描いた事がない人も思わず描いてみたくなってしまうかもしれない、3種の神器を紹介します。 1、UFOの様なカワイイ子!「Griffin Tecnorogy PowerMate」 見た目はUFOかオーディオのボリュームノブ!...
View Article23人のカヤック社員がおすすめする「つくるときに役立つ三種の神器」まとめ
7月7日に行われる面白法人カヤックのイベントである「777☆カヤックフェスティバル」に向けて、 6月6日〜7月6日までの間、 ディレクター、エンジニア、フロントエンジニア、デザイナー、 全職能のブログを、同じテーマの記事でつなぐ「777ブログウェイ」を実施していました。 23人のカヤック社員が、「つくるための3種の神器」をテーマにブログを書きました。 そのまとめ記事になります。 デザイナーまとめ...
View Articlejsdo.itがJSXとCoffeeScriptに対応!MacBook Proがもらえるコンテストも開催中!
JSX, CoffeeScript support! jsdo.itで「JSX」「CoffeeScript」を書いて実行できるようになりました! 高速なJSを生成できる新言語[JSX](http://jsx.github.com/)と次世代ECMAScriptにも影響を与えている[CoffeeScript](http://coffeescript.org/)をサポートしました! JSX,...
View ArticleCSS3を使った演出テクニックがすごいと話題に
コロプラさんと一緒に行っているコーディングコンテスト「SPEC vol.4」。 応募締切まであと1週間を残していますが、もうすでに変態的な作品が続々と投稿されているようです。 今回もとんがった作品がたくさん集まっているので、途中経過としてその一部をご紹介したいと思います。(ぼく個人の主観でピックアップして紹介していきます。審査とはまったく関係ないですよ!) スピード感がある演出...
View ArticleブラウザでJSX, CoffeeScript, SCSS, LESSをすぐに試せる魔法の1行
ブラウザだけでjavascript, HTML, CSSを書いて実行できるサービス「jsdo.it」が、ちょっとパワーアップしました! これまでの言語に加え、JSX, CoffeeScript, SCSS, LESSを実行できるようになりましたー!! 「ちょっと試したいけど環境を作るが面倒...」「SCSSのmixinをシェアしたい」などなどブラウザだけで解決できちゃいますよ♪ 使い方...
View Article暑さでやる気がでないWebデザイナーにおくるHTML5表現まとめ
仲夏。HTMLファイ部の本多です。 jsdo.itにて、コーディングコンテスト「Web Creator's Contest Q」を開催しています。 QはWebクリエイターのためのコンテスト、HTML5、JavaScript、CSSを駆使して挑戦しましょう! 募集中のテーマはズバリ、 \ 夏を涼しくする表現 / 暑い夏をひんやり涼しくしてくれる作品をお待ちしています!...
View Articleゼロからゲームアプリつくった後の大事なメモ
こんにちは、ゲームチームのキノです。 先週、カジュアルゲームアプリ「なぞダン -なぞるだけダンジョン-」がApp storeで公開されました!!!! ひとさしゆびだけの超シンプルな(でもムズイ)ダンジョンゲームです! 過去にキャンペーンの一環などでゲームは何度かつくってきましたが、 今回が初の企画段階からのモック含めた参加になるので、学んだことや役立ったを書いておきます。...
View ArticleFlashやHTML5で作成されたカードの合成UI・演出のまとめ
もはやコーディングコンテストサイトと化しているjsdo.itですが、いま開催中の SPEC vol.5 はいつもとちょっと違います。 今回は、いつものHTML5・JavaScript・CSSに加えて、ActionScriptでのエントリーもできます!...
View ArticleHTML5でつくられた、ページ遷移・画面遷移のアイディアがすごい
HTMLファイ部のほんだです。シュッ 「ページ遷移」、聞くだけでゾクゾクしませんか? 僕は大好きです。 Web Creator's Contest Q(HTML、CSS、JavaScript エンジニアのためのコンテストサイト)では、 ページ遷移・画面遷移をテーマにしたコンテストを開催中です。 とても好評で、5回目となった当コンテスト。 今回のテーマも、力の入ったコードがたくさん投稿されています!...
View ArticleiPhone5対応のスクリーンショットについて
こんばんは。すでにiPhone5が社内の検証機と化しているキノです。 fladdictさんからiPhone5対応で地雷を踏みまくった記事があがっています。 その中で新たに必要になったストア用のスクリーンショットについて気になった小ネタを幾つか 用意するサイズについて 640 x 1136 (portrait) 640 x 1096 (portrait) 1136 x 640...
View Article